備長炭・工芸品

紀州備長炭

全国的ブランド木炭「紀州備長炭(きしゅうびんちょうたん)」は、ウバメガシを原木とした非常に堅い白炭で、和歌山県の紀南地方を中心に製炭されています。
世界でも例のない硬さと重さを持ち、安定した火力を長時間持続できる、最高級の白炭です。
炭素が95%でダイヤモンドに近いので、非常に硬く、たたくと金属音がします。また一般に硬度15度以上の炭を備長炭といいます。
製炭技術は江戸時代に完成されたと言われており、現在もほとんど変わらない方法で製炭されています。「備長炭」の名は、江戸時代に紀州田辺藩の炭問屋であった備中屋長左衛門の備中屋の"備"と長左衛門の"長"の文字を採って名づけられたそうです。

紀州備長炭の特徴は、その特色ある製炭方法から生まれます。
もともと成長が遅く非常に堅い「ウバメガシ」を原木とし、備長窯と呼ばれる炭窯で数日間じっくりと蒸し焼きにされます。炭化の終わり頃に窯の口を開け、窯内に一気に空気を送り込みます。すると窯内の炭材や揮発成分に火がつき、窯内は1000℃を超える温度となります。これ により炭素以外の不純物はほぼ全て焼き尽くされ、炭化が進みます。これを「ねらし」といいます。頃合いをみて炭を窯外に引っ張り出し、素早く「素灰」とよばれる灰と砂の混じったものをかぶせ空気を遮断して消火します。
この素灰が炭の表面につき灰白色の炭になるため、白炭と呼ばれます。

紀州備長炭の優れた性質は、浄水・消臭・食品添加物として利用され、さらに鉄琴のごとき音色の風鈴や表情豊かな造形美のオブジェなど用途が広がっています。

工芸品

田辺市には、長い年月を経て、歴史と文化、豊かな自然に育まれ、受け継がれてきた伝統工芸品や、家具や日用品・嗜好品など、紀州の自然が育んだ素材を紀州の匠が創造しています。
一品一品に手作りの素朴な味わい、温もり、優れた機能性等があり、私たちの生活に豊かさと潤いを与えてくれます。

 

紀州備長炭・工芸品 取り扱いの協議会会員

会員名 住所 電話番号
AKARI ~熊野コネクトショップ 田辺市稲成町320-6-302 090-5151-7446
(株)榎本家具店 田辺市高雄1-20-33 0739-22-6100
紀伊の森 田辺市芳養町3698 090-3053-9318
G.WORKS(ジー・ワークス) 田辺市龍神村福井493 0739-77-0785
墨工房・紀州松煙 田辺市鮎川1912 0739-49-0801
(株)龍見商店 田辺市中三栖146-7 0739-33-0303

その他工芸品 取り扱いの協議会会員

会員名 住所 電話番号
川口建設(株) 田辺市龍神村小家1013-3 0739-77-0224

 

このページのトップへ